
- バックパックに付けられるボトルホルダーが欲しいけどオススメは?
- aruku trail runnerのボトルホルダーの詳細が知りたい!
この記事ではこんな疑問を解決します!
昨今のアウトドアブームによって頻繁に耳にするようになった、ガレージブランドというワード。
大手メーカーと比較すると小規模ながらも、一つ一つ丁寧に作り込まれた品質の高さと、フィールドでの使い勝手が考えられた機能的なギアが多い印象です。
今回はそんなガレージブランドの中から僕が最近やっと手に入れてとても気に入っている、aruku trail runner・Bottle holder PTの詳細や使用感をわかりやすくまとめていきます。
登山などのアウトドアに最適なボトルホルダーだということがよくわかるので、購入を検討されている方はぜひ読んでみてください。
aruku trail runnerってどんなブランド?
aruku trail runnerは石川県発のガレージブランドです。
石川県には白山があり、その伏流水は加賀平野を流れる手取川の源となり、
日本海へ注がれます。
山と渓と海。
全てのフィールドで遊ぶ人を応援するブランドです。
引用元:aruku trail runner
aruku trail runnerは今回紹介するボトルホルダー以外にも、バックパックやサコッシュなど魅力的なアイテムが多数販売されている目が離せないガレージブランドの1つです!
Bottle holder PT
使用感

まずメインとなるポケットですが、こちらは広めに設計されているため500mlのペットボトルはもちろん、大きめのドリンクボトルや水筒も入れることができます。
入口に取り付けられたバンジーコードを締め込むことで落下を防ぎます。
また、メインポケットの外側を覆う形でサイドポケットが配置されています。
このポケットが非常に便利で他のボトルホルダーにはない1番の特徴です。
僕は使用頻度の多いスマホを入れていますが、使いたい時にサッと取り出せるのでウェアのポケットに入れていた時よりも圧倒的に取り回しが良くなりました!
スマホを入れた後バンジーコードで固定できる点もアクティブな使用が考慮されていて◎
他にも行動食や小物を入れておくにも便利なポケットになっています。
取り付け方法
取り付けはカラビナとベルクロなのでとても簡単です!
カラビナで本体を引っ掛け、ショルダーハーネスに巻き付けて固定すればOKです。



タクティカルコードも付いているので使い手次第で色々なところに取り付けられそうです!
カラー展開
標準カラーはコヨーテ、ブラック、グレーの3色展開になっています。
僕が使用しているのは長崎の麓にあるアウトドアセレクトショップMOUNTAIN JAM別注バージョンです。
カラーリングとブランドロゴがアクセントになって個人的には標準カラーと違うカッコ良さがあって気に入っています!

注意点
aruku trail runnerのボトルホルダーは非常に人気があるため入手困難な状態が続いています。
再入荷しても即完売してしまうので、欲しい方はインスタグラムの入荷情報や公式ストアをこまめにチェックしてみてください。
まとめ
以上、aruku trail runnerボトルホルダーを紹介しました。
ULボトルホルダーでここまで機能的なものは中々ないと思います。
きっと手放せないギアになると思いますので是非手に入れてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント