登山– category –
-
【奥武蔵】義経も見た顔振峠の絶景。越上山、ユガテを巡る登山コースを紹介
2023年1月22日、奥武蔵山域の「顔振峠」に登ってきました。 顔振峠(かあぶりとうげ)は、源義経が追っ手から逃れて落ちのびてゆく途中、その余りの美しさに何度も振り返ってその風景を見た、という伝説によって名付けられたそうです。 今回は顔振峠から越上... -
【奥秩父】丸川峠発着で大菩薩嶺を周回!夏の花が彩る美しい稜線歩き
2023年8月12日、奥秩父山域の「大菩薩嶺」に登ってきました。 大菩薩嶺といえば山頂直下の雷岩から大菩薩峠に向かう稜線歩き。富士山を見ながら稜線を歩こう!と思い立って臨んだものの当日はガッスガス。残念ながら眺望を得ることはできませんでした。 そ... -
【奥多摩】御岳山から大岳山へ縦走!森の妖精・レンゲショウマが揺れる山
2023年8月10日、奥多摩山域の「御岳山」に登ってきました。 御岳山の夏の風物詩といえば、森の妖精とも呼ばれるレンゲショウマ。御岳山は関東一の群生地で、8月から9月上旬まで花を愛でる山歩きが楽しめます。 今回のルートは御岳山から「大岳山」へ縦走す... -
【奥秩父】西沢渓谷ハイキング!翠玉の渓流と原生林の渓谷を歩く
2023年8月7日、奥秩父山塊の「西沢渓谷」を歩ってきました。 都心から約120分で行ける紅葉の名所で、秋には多くの観光客が足を運ぶ人気の景勝地です。 また、渓谷を縫うように流れるエメラルドグリーンの清流や、大小様々な滝も見応え抜群!どの時期に訪れ... -
【奥多摩】東京都最高峰・雲取山へ!三峯神社から1泊2日のテント泊登山
2023年6月30日〜1日、奥秩父山塊の「雲取山」に登ってきました。 東京、埼玉、山梨の1都3県の境界に鎮座する日本百名山。東京都唯一の2,000m峰で、東京で最も高い場所です。 奥秩父らしい深い原生林と山頂からの展望が魅力で、新緑や花、紅葉、雪山と年間... -
【奥秩父】垂直20mの鎖場が楽しめる乾徳山!周回コースで日帰り登山に挑戦
2023年3月11日、奥秩父山塊の乾徳山に登ってきました。 乾徳山といえば山頂直下の「垂直20mの鎖場・鳳岩」が有名。難易度自体は高くないのですが、その高所感からスリリングな壁登りを楽しむことができます。 登山口から山頂までは約4時間の登りはキツく感... -
駒ヶ岳〜黒檜山縦走!冬山登山入門の赤城山を歩く
2023年2月18日、群馬を代表する「赤城山」に登ってきました。 赤城山といえば、アカヤシオ・新緑・紅葉・霧氷など四季折々の景色を堪能できる魅力的な山です。 積雪期には「雪山デビューに最適な山」としても人気があり、多くのハイカーがスキルアップのた... -
【奥秩父】登山初心者必見!春を告げる花の里山、四阿屋山を歩く
2023年2月26日、奥秩父山塊の「四阿屋山」に登ってきました。 この時期の四阿屋山といえば「早春の花」が楽しめる山として多くの人が足を運ぶ人気の山です。 春といえば桜や梅が代表的ですが、今回の目当ては「セツブンソウ」。 さらに中腹には「蝋梅」や... -
【奥武蔵】城峯山頂から楽しむ大パノラマ!登山初心者向け南尾根コースを紹介
2023年2月12日、奥武蔵エリアの「城峯山」に登ってきました。 2日前に観測された雪の影響で、秩父の山々もうっすらと雪化粧。この時期に雪が積もると、近所の低山でもお手軽に雪山を楽しむことができます。 本来であれば山頂付近まで車で行くことができる... -
【奥武蔵】登山初心者が長瀞アルプスから蝋梅香る宝登山を歩く
2023年2月5日、埼玉県秩父郡長瀞町と皆野町をまたがる「宝登山」に登ってきました。 この時期の宝登山といえば、山頂の蝋梅が見頃を迎えるシーズンです! 宝登山はロープウェイや参道から簡単に登ることができますが、それではちょっと物足りないという方...