NewPost
-
エバニューのTiフーボーとTi400NHでUL湯沸かしセットができたよ
山でお湯を沸かしたり調理をするときに欠かせないのが「アウトドア用バーナー」ですが、 風が強くてうまく着火しなかった 風に煽られて火が安定せずお湯が湧くまで時間が掛かった このように風に悩まされた経験はありませんか? 屋外では風の影響でバーナ... -
火力最強!エバニューチタンアルコールストーブの使用感とスタッキングを紹介
山でお湯を沸かしたり料理を作ったりする時に活躍するアウトドア用バーナー。 山のなかで使用することを考えると、燃料となるのは「ガス・液体燃料・固形燃料」の3種類。僕は「お湯を早く沸かせる」「軽くてコンパクト」なアルコールストーブをメインで使... -
あなたはハンドルアリ派?ナシ派?エバニュー・Ti400NH購入レビュー
近年人気の登山スタイル、UL(ウルトラライト)。登山などのアウトドアにおいて装備を軽量化するスタイルや考え方を指す言葉で、軽量化によって体力の消耗を抑え、長距離を歩いたり快適性を高めることを目的としています。 一口にUL化と言っても、ギア自体... -
横瀬二子山〜芦ヶ久保の氷柱へ!大迫力の武甲山と雪の里山ハイキング
2024年2月11日、埼玉県の奥武蔵エリアに位置する「横瀬二子山」を歩ってきました。 横瀬二子山ってどんな山…? 雄岳、雌岳と二つの山頂が並ぶ見た目から「二子山」と称されています。標高800mほどの低山ですが、雄岳山頂からは秩父のシンボル武甲山が目の... -
【奥武蔵】50mの鎖場・男坂に挑戦!伊豆ヶ岳から子ノ権現へ縦走
2024年1月27日、埼玉県飯能市にある「伊豆ヶ岳」を歩ってきました。 伊豆ヶ岳ってどんな山…? 関東百名山に選定されており奥武蔵で屈指の人気を誇る伊豆ヶ岳。アクセスも良いことから年間を通して多くの登山客が訪れます。伊豆ヶ岳といえば長大な鎖が架け... -
【冬の浅間山】雪山入門に最適!ガトーショコラを眺めに黒斑山へ
2024年1月7日、群馬県と長野県の境に位置する「黒斑山」を歩ってきました。 今回のテーマは浅間山外輪山で”スノーハイクを楽しみながらガトーショコラを眺める”です。 黒斑山ってどんな山…? 今も噴煙を上げる活火山、浅間山。積雪期にうっすらと雪が掛か... -
【奥多摩】急登を超え絶景の山頂へ!水根沢経由で鷹ノ巣山へ挑戦
2023年12月23日、奥多摩山域の「鷹ノ巣山」を歩ってきました。 鷹ノ巣山ってどんな山…? 標高1,736mと東京の山にしては高く、急登も多いため体力が求められます。その険しさから「東京都最高峰・雲取山」に次ぐ奥多摩山域の中ボス的存在の山です。標高が... -
【奥多摩】鶴寝山〜大マテイ山、道の駅こすげから周回ルートを紹介
2023年11月25日、奥多摩エリアの「鶴寝山〜大マテイ山」を歩ってきました。 鶴寝山(つるねやま)ってどんな山…? 鶴寝山は山頂から富士山を望むことができる眺望の良さが魅力。また、鶴寝山周辺は知る人ぞ知る奥多摩屈指の紅葉が楽しめる山域です。 今回は... -
奥多摩の名峰、三頭山へ!富士山と紅葉の森を眺める周回コースを紹介
2023年11月20日、中腹の紅葉が最盛期を迎える奥多摩エリアの「三頭山」に登ってきました。 三頭山(みとうさん)ってどんな山…? 「大岳山」「御前山」と並んで奥多摩三山に数えられる奥多摩の名峰です。西峰・中央峰・東峰の3つの山頂があることが山名の... -
【ウノタワ】天空の幻想郷で紅葉ハイキング!登山ルートやアクセス方法を紹介
2023年11月4日、奥武蔵エリアの「ウノタワ」を歩ってきました。 ウノタワってどんな場所…? ウノタワは山中に突如現れる開けた窪地の名称です。一面が苔の絨毯に覆われた神秘的な空間で「天空の大広間」とも呼ばれています。 漫画「ヤマノススメ」の舞台...