2024年1月7日、群馬県と長野県の境に位置する「黒斑山」を歩ってきました。
今回のテーマは浅間山外輪山で”スノーハイクを楽しみながらガトーショコラを眺める”です。
黒斑山ってどんな山…?
今も噴煙を上げる活火山、浅間山。積雪期にうっすらと雪が掛かった様は”ガトーショコラ”と称されています。その西側に連なる第一外輪山で最も標高が高いのが「黒斑山」です。山頂から壮大な景色が楽しめるだけでなく、雪山入門に最適な山として多くのハイカーが足を運びます。
今回は高峰高原ホテルのある「車坂峠」を起点に周回する定番コースをご紹介します。
アクセス方法や駐車場、下山後の温泉情報もまとめているのでぜひ最後までご覧ください。
黒斑山に登った結論
結論から申し上げると、黒斑山は登山初級者の僕でも登ることができました。
- 秋は麓のカラマツ林、冬は冠雪した浅間山など一年を通して楽しめる
- ”ガトーショコラ”と称される浅間山は見応え抜群
- 冬の時期には雪山入門としても人気
- 浅間山の噴火警戒レベルによっては登山道が規制される
- 路面の凍結があるのでスタッドレス推奨
浅間山は現在も活動が続いている活火山です。
火口のある本峰の釜山、第二外輪山の前掛山、第一外輪山の黒斑山からなる成層火山で、火山活動レベルに応じた入山規制が行われています。
場合によっては登山道への侵入が規制されていることがあるので、黒斑山へ登る際は必ず噴火警戒レベルを確認しましょう。
\噴火警戒レベルはこちらから確認できます/
黒斑山のアクセス方法、駐車場は?
車のアクセス情報
今回紹介するルートでは、登山口前にあるビジターセンターの駐車場が利用できます。
50台ほど駐車可能ですがハイシーズンは早い時間に埋まります。満車の場合は高峰マウンテンパークの駐車場を利用しましょう。
◆高峰高原ビジターセンター
〒384-0000
長野県小諸市高峰高原
駐車台数:約50台
営業時間:午前8時から午後5時まで
料金:無料
備考:トイレ有、ショップやカフェも併設されています
\高峰高原VCの詳細はこちらから確認できます/
◆高峰マウンテンパーク
〒384-0000
群馬県嬬恋村高峰高原
駐車台数:約700台
営業時間:24時間
駐車料金:無料
備考:トイレ有、高峰高原VCより群馬県側に500mほど降りた場所です
\高峰マウンテンパークの詳細はこちらから確認できます/
公共交通機関のアクセス情報
『佐久平駅』からアクセスする場合
佐久平駅→JRバス関東・高峰マウンテンリゾート方面乗車→高峰高原ホテル前下車
運賃:1,400円/所要時間:約55分
往路 | 夏季ダイヤ | 冬季ダイヤ(11月中旬〜4月下旬) | ||
---|---|---|---|---|
佐久平駅 | 8:35 | 13:22 | 8:35 | 13:22 |
小諸駅 | 8:53 | 13:45 | 8:53 | 13:45 |
坂ノ上小学校 | 8:59 | 13:51 | 8:59 | 13:51 |
きのこの森 | 9:09 | 14:01 | 9:09 | 14:01 |
浅間登山口 | 9:10 | 14:02 | 9:10 | 14:02 |
高峰高原ホテル前 | 9:29 | 14:21 | 9:29 | 14:21 |
高峰温泉(夏季) | 9:34 | 14:26 | – | – |
高峰マウンテンリゾート | 9:40 | 14:32 | 9:35 | 14:27 |
復路 | 夏季ダイヤ | 冬季ダイヤ(11月中旬〜4月下旬) | ||
---|---|---|---|---|
高峰マウンテンリゾート | 9:55 | 16:13 | 10:00 | 16:18 |
高峰温泉(夏季) | 10:00 | 16:18 | – | – |
高峰高原ホテル前 | 10:02 | 16:20 | 10:20 | 16:20 |
浅間登山口 | 10:20 | 16:38 | 10:25 | 16:38 |
きのこの森 | 10:25 | 16:43 | 10:25 | 16:43 |
坂ノ上小学校 | 10:36 | 16:54 | 10:36 | 16:54 |
小諸駅 | 10:42 | 17:10 | 10:42 | 17:10 |
佐久平駅 | 11:00 | 17:30 | 11:00 | 17:30 |
新宿から高峰高原までの高速バスもありますが到着時刻が14時台。
新幹線で佐久平駅までアクセスしてバスに乗り継ぐか、前泊を検討した方が良さそうです。
車でアクセスがオススメ。バスの場合、佐久平駅⇄高峰高原は交通系ICが利用できないので現金を忘れずに。
\最新情報はこちらからご確認ください/
黒斑山の登山詳細
黒斑山のオススメ登山ルート
今回は高峰高原ビジターセンターを起点に槍ヶ鞘→黒斑山→蛇骨岳まで縦走するコース。
CT約4時間、距離も7kmほどなので時間や体力に余裕を持って登れます。
下山後はビジターセンターのすぐ横にある高峰高原ホテルの日帰り温泉「こまくさの湯」が利用できます。登山で冷え切った身体をすぐに温められるので最高ですよ。
車坂山・槍ヶ鞘・トーミの頭・黒斑山・蛇骨岳 / taku(詳細はプロフURLからブログへ)さんの黒斑山・蛇骨岳・車坂山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
YAMAPの活動記録も載せておきますので是非ご活用ください!
高峰高原VC〜黒斑山
こんにちは、takuです。
2024年初登山、長野県と群馬県にまたがる黒斑山に登るためはるばる浅間山エリアまでやってきました。
本日の同行者は当ブログではもはやお馴染みのM氏とN氏。
午前9時15分、車坂峠登山口にて支度を済ませてプレイボール!
事前の情報では積雪量が少なくトレースもしっかりしているとのことなのでチェーンスパイクで挑みます。
\使用したチェーンスパイクはこれ/
以前使っていた安物は買ってすぐラバーがちぎれた…。スタンダードなタイプかつ耐久性も十分なのでこれ買っとけば間違いなし!
今回登る黒斑山ですが、浅間山の噴火によって形成された第一外輪山に属しています。
浅間山は活火山であるが故に、噴火警戒レベルによっては周辺の登山道も規制される場合があります。
登山口からすぐ分岐、表コースの方が距離が長くなりますが眺望が得られます。
往路は表コース、復路は中コースが定番。
事前情報通り積雪量は少なめ、トレースもしっかりしているのでチェーンスパイクで歩きやすい。
そもそも僕はチェンスパ以上の装備を持っていないのでこれぐらいがありがたい。来シーズンは装備を揃えて本格的な雪山に挑戦したいところです。
登山口からしばらくは何もない樹林帯を進んでいきます。
雪山って歩ってるだけでワクワクしますよね、写真もカッコよく撮れるので好きです。
当日の天気は晴れ!お目当ての”ガトーショコラ”は晴れてないと見えないのです。
午後は雲が多い予報なので早めに登っていきます。
登り初めてすぐに黒斑山が見えました。
こちらから見る黒斑山は普通の山ですが、反対側はかつての噴火で崩壊したため絶壁になっています。
黒斑山まではほぼ樹林帯の登りが続きますが、時々眺望が開けた場所もあります。
標高が上がるにつれ段々と積雪量も多くなっていき、いよいよ雪山といった感じ。
ここで浅間山とご対面!しかし雲がかかっていて山頂は拝めませんでした。
さっきまでめっちゃ晴れてたのに!!
途中に避難シェルターがあります、有事の際にはここに避難するわけですね。
槍ヶ鞘に到着。ここまでの樹林帯歩きとは打って変わって壮大な景色が眼前に広がります。
ここから奥に見えているトーミの頭を目指します、一見するとヤバくね?的な雰囲気がありますが意外と平気。
ただしここから先は切り立った斜面が多いので滑落には注意しましょう。
トーミの頭の手前には中コースとの合流点。
帰りはここまで引き返して中コースから降りるというわけです。
トーミの頭に到着。ここは浅間山一帯を捉えられる絶景ポイント。
ただし、トーミの頭含めこの先は爆風に曝されることが多いです。季節にもよりますが立っていられないくらい寒いので防寒着はもちろん、肌を隠すバラクラバ的なものを用意しておくといいでしょう。
黒斑山〜蛇骨岳
午前11時32分、黒斑山登頂!ここまでの所要時間は約1時間50分でした。
黒斑山山頂からは目の前にドーンと聳える浅間山が見えるのですが、あいにく雲がかかっているので晴れ待ち。
みんなガトーショコラが見たいのだ…!
ただ槍ヶ鞘から蛇骨岳まではずっと浅間山が見えているのでここで粘らなくても大丈夫。
今回の山行では霧氷とまではいきませんでしたが、木に積もった雪や氷柱がとても綺麗でした。
蛇骨岳を目指している途中、第二外輪山の前掛山までしっかり見えました!
前掛山までの登山道も確認できますね。
警戒レベルが1に引き下げられれば登ることができるそうなのでぜひ行ってみたいです。
眺望最高!なんとか天気が持ってくれてよかった。
浅間山(ガトーショコラ)を望むのであれば晴れの日を狙って行くことをお勧めします!
蛇骨岳〜高峰高原VC
午後12時24分。本日の最終目的地である蛇骨岳に到着。
ここは浅間山からの吹上が物凄く、爆風に曝されます。この先も余裕があったら行こうなんて気持ちを削ぎ落とされたのでチャチャっと写真だけ撮って来た道を引き返します。
壮大な景色はもちろんですが、雪の中で暖かくなるのを待っている植物たちがキラキラと輝いていて綺麗でした。
普段とは違った景色が楽しめるので、やっぱり雪山は魅力的。
黒斑山まで戻ったら昼食休憩。今回の献立は鳥だしうま塩鍋。
食材は自宅で切ってジップロックに詰めて持って来れば現地で火にかけるだけ!ゴミもほとんど出ないのでおすすめです。
雪山で食べる鍋、最高でした!
ただし長時間の停滞は逆に身体を冷やしてしまう場合があるので注意してください。
食後のデザートはカヌレ。
本当はガトーショコラと浅間山を並べて撮りたかったんですが売ってなかった…。
帰りは雲も出てきてさらに風が強かったです。天気が変わりやすいのでレイヤリングを工夫して臨んでください。
中コースはほぼ樹林帯歩きなのでささっと降りちゃいましょう。
午後14時43分、無事駐車場に戻ってきました。ゆっくりと楽しんだのでCTは遅めの5時間半でした。
下山後は登山口の目の前にある日帰り温泉こまくさの湯で温まってから帰りましょう。
入浴料800円で眺めもいい、何より近いのが最高です。
まとめ
今回は上信越エリアの「黒斑山」を紹介しました。
コースタイムが短いわりに、黒斑山をはじめとした浅間山外輪山は迫力満点。ガトーショコラと称される浅間山も見応えがあり感動的でした。
多くの方が雪山入門に、そして何度も足を運ぶ理由がよくわかる魅力的な山です。積雪期はもちろん、秋の紅葉など一年を通して楽しめる山ですのでこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
以下のリンクでは同じく雪山入門に最適な赤城山の山行をまとめていますのでそちらも是非ご覧ください。
今回の山行で使用した冬装備は以下のリンクからご確認できます。スノーハイクを快適にしてくれるギアなので、これから道具を揃える方は参考にしてみてください。
\今回使用した道具はこちら/
コメント