taku– Author –

-
秩父で日帰り登山!初心者から経験者まで楽しめるオススメの7座を紹介
都内からのアクセスもよく、思い立ったらすぐに登山が楽しめる埼玉県。 今回紹介するのは「秩父」エリア 初心者から経験者まで楽しめる山が数多く揃う山域です!人気の山からちょっとマイナーな山まで、実際に歩ってみた感想やオススメスポットを紹介しま... -
【奥武蔵】義経も見た顔振峠の絶景。越上山、ユガテを巡る登山コースを紹介
2023年1月22日、奥武蔵山域の「顔振峠」に登ってきました。 顔振峠(かあぶりとうげ)は、源義経が追っ手から逃れて落ちのびてゆく途中、その余りの美しさに何度も振り返ってその風景を見た、という伝説によって名付けられたそうです。 今回は顔振峠から越上... -
【奥秩父】丸川峠発着で大菩薩嶺を周回!夏の花が彩る美しい稜線歩き
2023年8月12日、奥秩父山域の「大菩薩嶺」に登ってきました。 大菩薩嶺といえば山頂直下の雷岩から大菩薩峠に向かう稜線歩き。富士山を見ながら稜線を歩こう!と思い立って臨んだものの当日はガッスガス。残念ながら眺望を得ることはできませんでした。 そ... -
【奥多摩】御岳山から大岳山へ縦走!森の妖精・レンゲショウマが揺れる山
2023年8月10日、奥多摩山域の「御岳山」に登ってきました。 御岳山の夏の風物詩といえば、森の妖精とも呼ばれるレンゲショウマ。御岳山は関東一の群生地で、8月から9月上旬まで花を愛でる山歩きが楽しめます。 今回のルートは御岳山から「大岳山」へ縦走す... -
【奥秩父】西沢渓谷ハイキング!翠玉の渓流と原生林の渓谷を歩く
2023年8月7日、奥秩父山塊の「西沢渓谷」を歩ってきました。 都心から約120分で行ける紅葉の名所で、秋には多くの観光客が足を運ぶ人気の景勝地です。 また、渓谷を縫うように流れるエメラルドグリーンの清流や、大小様々な滝も見応え抜群!どの時期に訪れ... -
【奥多摩】東京都最高峰・雲取山へ!三峯神社から1泊2日のテント泊登山
2023年6月30日〜1日、奥秩父山塊の「雲取山」に登ってきました。 東京、埼玉、山梨の1都3県の境界に鎮座する日本百名山。東京都唯一の2,000m峰で、東京で最も高い場所です。 奥秩父らしい深い原生林と山頂からの展望が魅力で、新緑や花、紅葉、雪山と年間... -
山岳シュラフの選び方!SEA TO SUMMIT・SparkⅡを紹介
アウトドアギアの中でも特に嵩張る「シュラフ」 パッキングで邪魔になるけど、コンパクトなシュラフにすることで寒い思いをするのは嫌ですよね。 僕も今まではキャンプ用に購入した冬用シュラフを使用していましたが、本格的に登山泊に挑戦するため軽量コ... -
使い勝手抜群!アルクトレイルランナーのサコッシュが登山で大活躍
登山中頻繁に使用するスマホや行動食等の小物。取り出すたびにいちいちザックを下ろすのはとても面倒だと感じませんか? そんな煩わしさを解消してくれるアイテムが「サコッシュ」です。サコッシュがあれば、頻繁に使うものをまとめて収納できていつでも手... -
【EVERNEW】待望のハンドルレス!チタンソロポットNHを徹底レビュー
こんにちは、takuです( @takuya_ccb) みなさんはハンドルがないクッカーを使ったことはありますか? ノーハンドルクッカーのメリット ハンドルが省略されたことで軽量化 スタッキング性能と安定感が向上 道具を使う楽しさが味わえる 軽量化できるのは... -
【EVERNEW】焚き火炊飯も簡単!バックカントリーアルミポットレビュー
こんにちは、takuです( @takuya_ccb)! エバニューの「バックカントリーアルミポット」をご存知でしょうか。 バックカントリーアルミポットは、「焚き火と相性抜群な小型軽量アルミクッカー」です。 至ってシンプルなクッカーですが、お米を1号炊くのに...